おとと日和

岐阜で生き物係をしています。メダカ沼から抜け出せそうにありません…

超初心者が実践🔰グラキリスの発根管理

皆さんこんばんは。

 

今日はグラキリス『発根管理』の経過を記事にしてみようと思います。

 

塊根植物超初心者の私が、試行錯誤して発根管理に挑戦しています!

 

同じ様に、グラキリスの発根管理にチャレンジしてみたいって方には参考になるかと思いますので、よかったら最後まで見ていって下さい😊

 

 

 

 

塊根植物って何?

塊根植物(コーデックス)とは、主にマダガスカルや北米・南米・アフリカなどに生息する多肉植物の総称のことである。

 

特徴は太く膨らんだ幹や根で、乾燥した環境の中でも生きていけるように水分が蓄えられています。

 

ワイルドで個性的なフォルムが男心をくすぐります🤩

 

グラキリスとは?

正式には『パキポディウムグラキリス

 

パキポディウム属に属する、塊根植物の一種。

 

丸く、ぷっくらとしたボール状の幹から、細い枝を伸ばすのが特徴で、生育期の春には黄色い花を咲かせることもあります🌼

 

また象牙宮という和名を持ち、日本でも親しまれている植物でもあります。

 

近年では塊根植物の人気と相まって、現地での乱獲で数を減らしており、価格が高騰しています🥺

 

ゆうまる

大事に育ててあげたいですね

 

入手ルート

今回は現地球(ベアルート株)と呼ばれる、自生地から輸入されたグラキリスを発根させていこうと思います。

 

入手先はこちら↓

f:id:ototo-biyori:20220914133902j:image

 

静岡県にある、掛川花鳥園で開催していた、植物の即売会で購入。

 

他にも魅力的な植物が沢山↓

f:id:ototo-biyori:20220914134018j:image

 

欲しい気持ちをグッと抑えて、お目当てのグラキリスを購入💸

 

約2万円の出費…痛過ぎる、でも嬉しい😂

 

初めてのグラキリスなので、お店の方に沢山質問して、吟味に吟味を重ねて選びました。

 

お店の「ANTIDOTE」さん、親切に教えて頂きありがとうございました!

 

またお店にも是非遊びに行かせて頂きます😝

 

他にもネットやフリマサイトでの購入が可能ですが、できるだけ現地で現物を手に取り、納得のいく株を選んで下さい。

 

ゆうまる

植物も生き物なので鮮度が大切です

 

お気に入りのフォルムのグラキリスを選ぶのも楽しみ方の一つですよー♪

 

発根管理に挑戦

今回はこちらの株でやっていきます↓

f:id:ototo-biyori:20220914154213j:image

 

手のひらサイズの可愛いやつです🥰

 

道具はこちら↓

f:id:ototo-biyori:20220914153947j:image

 

必要な道具
  • ハサミorカッター
  • プラ鉢
  • 麻紐
  • 鉢底石
  • 用土
  • ルートン(発根促進剤)
  • ダコニール(殺菌剤)

 

手順1.グラキリスの前処理をする

 

現地球の株は輸入の際に根を切り落とされます。

 

殺菌剤として硫黄が塗布されているので、これを綺麗に洗い流しておきましょう。

 

手順2.根を殺菌する

 

今回はダコニール(殺菌剤)を使いましたが、植物用であれば何でも代用可能かと。

 

グラキリス風呂みたい↓

f:id:ototo-biyori:20220914155339j:image

 

用法通りに希釈した溶液を、適当な容器に入れて30分〜1時間程漬け込んでおきます。

 

※この処理の前に根を少しだけカットし、発根しやすくする方法もありますが、今回はお店の方から「新鮮なのでカット不要です」とお墨付きを頂いていたので、そのまま植え込みます。

 

手順3.ルートンを塗る

 

殺菌した根を十分に乾燥させ、ルートン(発根促進剤)を塗っていきます。

 

筆を使って優しく↓

f:id:ototo-biyori:20220914191439j:image

 

ここでのポイントは、厚塗りしないことです。

 

薄〜く、広範囲に塗って「根っこよ出てこい」と願いを込めておきましょう🤭

 

手順4.鉢に植え付ける

 

根の位置が中心になるよう調整して、植え付けます。

 

一度植えたら動かさない方がいいので、しっかりとポジションを固めます↓

f:id:ototo-biyori:20220914192033j:image

 

ポジションが決まったら麻紐で固定↓

f:id:ototo-biyori:20220914192106j:image

 

グラグラしていると、せっかく伸びた細い根が切れてしまうので、少しきつめに縛っておいて下さいね!

 

ちなみに用土はこちら↓

f:id:ototo-biyori:20220914192250j:image

 

蒸れに弱いので、排水性の高い用土を使うことが大事です🚿

 

鉢は保温性の高い、黒く分厚めのプラ鉢がおすすめ!

 

とにかく用土を温めて、発根を促進するように心がけましょう😌

 

手順5.株全体に水やり

 

最後に株全体に霧吹きをしておきましょう。

 

完了↓

f:id:ototo-biyori:20220914192803j:image

 

温度計を差しておくと、用土内の温度を把握できるので、余裕があればやっておくと良いですね🌡

 

 

 

発根管理経

2022年4月27日

 

管理開始です!

 

こんな感じでスタート↓

f:id:ototo-biyori:20220914193144j:image

 

周りが濡れないよう、新聞紙で養生して、鉢底には通気性を高めるため、網を敷いてみました。

 

管理場所は直射日光の当たらない、明るい窓辺。

 

朝晩の株全体への霧吹きで管理していきます。

 

あとは毎日の管理を欠かさず、株の状態を良く観察していきます👀

 

2022年5月1日

 

様子が気になり過ぎて、管理をパワーアップします!

 

パネルヒーターとサーキュレーター追加↓

f:id:ototo-biyori:20220914193920j:image

 

現地の環境に近付けるべく、ヒーターで鉢を温め、水やり後はリズム風を当てます。

 

ヒーターは現地の太陽が昇る時間に合わせてAM7:00〜日没のPM5:00をタイマー設定🌞

 

サーキュレーターは水やり後3時間程、首振りリズム風を当てていました。

 

これぞVIPスタイル❗️

 

ゆうまる

マダガスカルシフトとでも名付けよう

 

ダサ過ぎやろw

 

2022年8月上旬

 

半分諦めて外管理に変更。

 

この時、変化が無さ過ぎて、心が折れかけていました😞

 

思い切って、直射日光が数時間当たる、南側のラックの上に移動しました。

 

2022年8月21日

 

遂に変化が!?

 

これを見て下さい↓

f:id:ototo-biyori:20220914194925j:image

 

ハードな管理が功を奏したのか、枝先から小さな葉っぱが出ています🥹

 

ここまで約4ヶ月…

 

諦めずに毎日お世話して良かった😭

 

やってやったぞー!!

 

これを見たときは流石に吠えましたねw

 

喜びのあまり、嫁さんに報告すると、

 

そんな訳の分からんボール興味ねぇわ!

 

玉ねぎの方が欲しいわ!

 

フルボッコにあいました😱

 

ゆうまる

報告のタイミングを間違えたようです

 

気を取り直して観察していきましょう!

 

2022年9月10日

 

現在の状態は?

 

グングン葉っぱを伸ばしています↓f:id:ototo-biyori:20220914200426j:image

 

他の枝にも葉っぱが付いてきました↓

f:id:ototo-biyori:20220914200500j:imagef:id:ototo-biyori:20220914200508j:image

 

葉っぱが出てからは、用土が乾いたらたっぷり水を与えるようにしています。

 

ここまで葉っぱが出ていれば、発根していると言ってもいいでしょう💡

 

と勝手に決めつけましたが、私に鉢から抜いて発根を確認する勇気はありません🙄

 

このまま様子を見ますが、お店の人曰く「発根していなければ葉っぱがグングン伸びることはない」と言われていたので大丈夫かと。

 

まとめ

グラキリスの発根管理、いかがでしたか?

 

超初心者の私でも発根させることができたので、少しでも皆さんの自信になれば幸いです☺️

 

グラキリスは元々、過酷な環境で育つ、生命力の強い植物です🏜

 

今回のように、諦めずに手間を掛けてあげれば、きっと元気な姿を見せてくれると思います!

 

ゆうまる

ご自身の株の生命力を信じましょう

 

愛情を持って育ててあげれば、長い歳月を共にできるパートナーになれるはずです👍

 

まるでペットのような不思議な植物。

 

グラキリスの魅力に取り憑かれた方は是非チャレンジしてみて下さいね♪

 

植物は難しそうだなって方にはこちら↓↓↓

 

 

インテリアとしても可愛くておしゃれですよー🪴

 

それではまた、経過を報告させて頂きますね!

 

今日はこの辺で〜👋

 

合わせて読みたい↓↓↓

ototo-biyori.hatenablog.com