おとと日和

岐阜で生き物係をしています。メダカ沼から抜け出せそうにありません…

メダカの卵の管理ってどうしてる?水換え頻度や針子の移動について考えてみた

皆さんこんにちは。

 

メダカの卵が沢山産まれて、嬉しい悲鳴と共に管理に追われています😂

 

私は今年から本格的にメダカのブリードを始めているので、卵の管理もど素人です。

 

そこで今回はゆうまる流卵の管理と、Twitterでフォロワーさんに色々なやり方を教えて頂いたので、簡単にまとめていきたいと思います!

 

 

卵が産まれたら

 

卵の容器

まず卵を入れる容器ですが、私はこちらを使用しています↓

f:id:ototo-biyori:20220618115701j:image

 

こちらは『ミリオンパック 320㎖』という商品。

 

食品保存用のタッパーですが、私が調べた中では3個パックで一番容量が大きい物です。

(できるだけ水量も多い方が管理がしやすい)

 

これ3個パックがポイントで、品種ごとに管理すると何かと数が必要になるので、こちらの商品はおすすめです💡

 

ゆうまる

コスパ大事!

 

購入先は毎度お馴染みの百均、セリアです。

 

いつもお世話になりますm(__)m

 

卵の管理をしやすくする

 

色んな品種を飼育していると、管理が大変になってきます。

 

そこで、卵の容器も分かりやすいように、名前を付けて管理します↓

f:id:ototo-biyori:20220618121110j:image

 

マスキングテープにマジックで品種名を書いて貼っておけば、卵が混ざったりせず、振り分けも楽になりますよー😊

 

卵の管理

卵が産まれたら、産卵床に付いたまま針子用の容器に入れてもいいのですが、我が家では孵化率を上げるために、一手間(卵クリーナーでコロコロ)加えます。

 

合わせて読みたい↓↓↓

ototo-biyori.hatenablog.com

 

付着糸を取り除くことで、カビの原因となる元を取り除き、容器全体の孵化率を上げることができます✨

 

メチレンブルーを使えば、さらにカビを抑制することができるので、とにかく孵化率にこだわりたい方は使用をおすすめします👍

 

 

※メチレンブルーの青色に染まった卵や白濁している卵は無精卵ですので、そのままにしておくと、水が痛み、カビの原因となるので、すぐに取り除きましょう!

 

水換え頻度

 

ここで本題ですが、卵の水換えについては、人それぞれで色んなやり方があります。

 

毎日水換えする方もいれば、2〜3日に1回の方も。

 

孵化するまでそのまま換えないという方もいて、本当に皆さんバラバラでした。

 

容器の大きさや、ご自宅の飼育環境にもよるので、今回はゆうまる流の卵管理でやっていきます。

 

ゆうまる流卵管理(水換え頻度)

 

私は基本的に孵化するまで水換え無しでやっていました。

 

しかし、孵化後の針子が落ちている時が何度かあったので、その後は3日に1回程度のペースで水換えを行なっています。

 

死んでしまった針子や腐った卵は、毎日欠かさず取り除いています↓

f:id:ototo-biyori:20220618130747j:image

 

先細のスポイトがあると、卵を一粒ずつ吸い込むことができるので、便利です。

 

 

メダカの卵は、今ぐらいの時期であれば大体10日〜2週間程度で孵化してくるので、孵化するまでに4回ぐらい水換えする感じですね🙂

 

その際は水道水で水換えし(水道水に含まれるカルキがカビ防止になる)孵化する直前はカルキを抜いた水道水に切り替えます。

 

孵化したての針子は水質にデリケートですので、必ずカルキを抜いた水道水飼育水を使用しましょう。

 

水換え無しでも、孵化してくる個体もいるので、これが正解というやり方はありません。

 

孵化率を上げるために、エアレーションしてみたり、パネルヒーターを使ってみたり、皆さん色々と工夫されていました🤔

 

ゆうまる

勉強になります

 

卵の水換えのやり方

 

1.ザルや網で卵を濾す

f:id:ototo-biyori:20220618124514j:image

ザバーっといきます↓

f:id:ototo-biyori:20220618124646j:image

残った卵もしっかり↓

f:id:ototo-biyori:20220618124714j:image

 

2.卵を洗う

f:id:ototo-biyori:20220618124908j:image

スポイトで水をかけて細かいゴミや汚れを洗い流します。

 

3.容器を洗う

f:id:ototo-biyori:20220618125013j:image

容器に付いた汚れも、水質悪化に影響しますので、ついでに綺麗にしておきましょう。

 

4.卵を容器に戻す

f:id:ototo-biyori:20220618125639j:image

新しい水を容器に入れて、卵を傷つけないように優しく戻します。

 

水が痛むと、水面が澱んでくるので、水換えのサインです!

 

針子の移動

 

沢山の針子が産まれました↓

f:id:ototo-biyori:20220618131023j:imagef:id:ototo-biyori:20220618131030j:image

 

針子はこちらのスポイトで吸います↓

f:id:ototo-biyori:20220618131335j:image

 

 

吸い込み口が大きいので、針子を傷付けず水ごと吸い込むことができます。

f:id:ototo-biyori:20220618131529j:image

 

数が多いと集めるのが大変なので、針子用容器に産卵床ごとドボンの方が楽です😅

 

針子用容器の飼育水を少しずつ足して水合わせをします↓

f:id:ototo-biyori:20220618131912j:imagef:id:ototo-biyori:20220618131924j:image

 

数分経ったら、針子用容器に戻します↓

f:id:ototo-biyori:20220618132007j:image

 

ここまで神経質になる必要はないかもしれませんが、針子の為に手間を掛けてやります😚

 

ワシにもそれぐらい手間かけんかい

 

ちなみに画像の黒い陶器製の入れ物は、メダカの撮影用にも使えるのでおすすめですよー☕️

 

合わせて読みたい↓↓↓

ototo-biyori.hatenablog.com

 

まとめ

 

必ずしも卵の水換えは必要ないかとは思いますが、私の経験では、水換えした方が孵化率は高いです😄

 

孵化率というよりは、孵化した後の生存率が良い様な感じです!

 

せっかくメダカが産んでくれた卵なので、一粒でも多くの卵を孵化させ、大きく育ててあげたいですね♪

 

今回、Twitterでフォロワーの皆さんから教えて頂いたやり方で特に気になった

 

  • エアレーションをする
  • パネルヒーターで温める
  • ライトを当たる

 

この3つはまたどこかで検証して、記事にしてみたいと思いますので、お楽しみに😝

 

メダカ初心者の私に、優しく教えて下さったフォロワーの皆さんありがとうございました!

 

困った事があったら、またすぐ聞きますwww

 

こんな感じで、メダカ仲間の輪が広がっていくと嬉しいです🥰

 

皆さん今後とも仲良くして下さいねー

 

ではまた👋